1. Top
  2. 企業情報
  3. 3Dプリント実践活用コミュニティ「ヨルラボ」

3Dプリント実践活用コミュニティ「ヨルラボ」

開催日 2025年08月22日 (金) 17:45 から2025年08月22日 (金) 20:00 まで
開催時間 17:45〜20:00
会場 オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館 〒185-0021 東京都 国分寺市 南町 3-22-10
料金 無料
募集人数 10
募集締切 8月22日(木)17:00
主催 オープンイノベーションフィールド多摩運営業務受託者(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)

3Dプリンターを用いた創造が可能な未来へ、一緒に一歩を踏み出しませんか?

イベント概要

これまでのヨルラボからベーシック・クラスへ一歩進みます。

3Dプリント技術の導入に興味があるクリエイター事業者やクリエイターなど実践活用を目指す方々を対象に、
情報交換や技術交流、そして新しいビジネスチャンスの創出を目指しています。

「ヨルラボ」の魅力

  • 自身の3Dプリント品に関するフィードバックや意見交換
  • 3Dプリントに最適なモデリング(設計)や印刷設定(スライスソフト)のアドバイス
  • 3Dプリントに関する最新トレンドや活用事例
  • 同じ興味を持つ参加者とのネットワークの構築

情報交換や交流を主とした場として、3Dプリントの実践活用に寄与する場なので

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。ワークショップで一緒に学び、成長しましょう!

  • イベント名:3Dプリント実践活用コミュニティ「ヨルラボ」
           -ベーシッククラス・ミートアップ-
  • 開催日:8月22日(金)17:45~20:00
  • 参加費:無料
  • 問い合わせ先:オープンイノベーションフィールド多摩 国分寺館
            042-329-5270
            info-kokubunji@oif-tama.jp
  • 申込み締め切り:8月22日(木)17:00

プログラム

17:30~17:45:開場、受付
17:45〜18:00:企画概要説明
18:00〜20:00:ネットワーキングセッション
※セッションのなかで出力を行います。

参加者へのお願い

ワークショップ当日に3DプリントしたいSTLデータをお持ち込みください。
 ※お持ち込み方法: USBメモリまたはマイクロSDカードでご用意いただくスムーズです。

持ち込みの3Dデータの規格制限

サイズ: 50mm×30mm×10mm以内
 ※イベント終了時間での中断となる場合があります。

主な利用スライサー

  • PrusaSlice(推奨)
  • Bambustudio
    ※PCお持ち込みの場合は各自ご自身でスライスソフトを導入してください。

イベントでの利用3Dプリンター

  • ORIGINAL Prusa mini + (ノーマル仕様およびカスタム機 各1台)
  • Bambulab A1 mini

登壇者

3Dプリント師/YOYOMAKER/プロトタイプラボ開発アドバイザー 
東方 秀樹(トウホウ ヒデキ) 氏

プロフィール

  • 横浜国立大学教育人間科学部卒
  • ヤマハ音楽振興会に入社後、東京・神奈川の直営音楽教室、関西の特約店マネジメントに従事
  • 退職後、ハードウェアスタートアップ、株式会社ニコ・ドライブで身体に障がいを持つ方のための自動車用品製造販売に従事
  • 同時期に3Dプリンターによるヨーヨー制作を追求する個人ブランドYOYOMAKERの個人活動を開始、競技世界チャンピオンのヨーヨーや用品の開発を行いながら、3Dプリンターの活用普及を進めるべく不定期でワークショップを主催する
  • チェコの3Dプリンターメーカー、PrusaResearch社の日本現地協力スタッフ
  • 2023年より、東京都中小企業振興公社OiF多摩国分寺館プロトタイプラボの開発プロセスアドバイザーに就任

本イベントは公益財団法人東京都中小企業振興公社から委託を受けたオープンイノベーションフィールド多摩運営業務受託者(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)が運営しています。


注目のおすすめイベント