ShareLab ホワイトペーパー・事例 大型3Dプリンター の比較・選び方

業務用3Dプリンターで作れるものの種類は幅広く、ニーズに合わせた選択が必要です。選定の際には、使用できる素材の種類や造形方式のほか、造形可能なサイズも考慮すべきポイント。プリンター自体のサイズと造形できるもののサイズは基本的に比例するため、大きなものや多くの数を一度にプリントするのであれば、必然的に大型3Dプリンターが選択肢に入ってきます。
目次
- GEM550D(エス.ラボ)
- EXT 1070 Titan Pellet(3D Systems)
- JS850 Pro(Stratasys)
- Shopシステム(Desktop Metal)
- HBD-220(SK additive innovation)
- Lux3 Li+(LuxCreo)
- Form3L(formlabs)
ダウンロードは今すぐ、こちらのボタンから!
ダウンロードShareLabの資料・カタログ
3Dプリンティング国内最新動向レポート~TCT Japan 2023で現地取材~
樹脂・金属3Dプリンティングの最新動向を探るため、2023年2月に開催されたTCT Japan 2023を現地取材。装置や材料、製法、ソフトウェアの進化によって、さまざまな産業で実用化が進んでいくアディティブマニュファクチャリングの現状をお伝えする。
ShareLab